ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
おまつ2号
釣りがしたい…

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年10月12日

ホームサーフ

今回は八戸近郊です。
三連休なのに天気がよろしくない。

打つか迷った…
ダブル低気圧。



波も高く風も強い。



目線より上から崩れる波。




しかし、挑まなければ
決して超えられない壁がある。

激流の中だからパワーファイトが楽しかった。




本命のシーバスは出ませんでした…

ちなみにフックのされての3バラシ。


  

Posted by おまつ2号 at 10:08 シーバス青物

2015年09月27日

ホームサーフ

青森県太平洋側

今回はホームサーフにて。

非常に好戦的なフィールドとなっていました。







ナイトゲームの為にデイで入ります。
地形と流れを把握する為です。

それだけでキャッチ率があがります。

で、ナイトでなんとか一本。










  

Posted by おまつ2号 at 12:00 シーバス

2015年09月24日

秋田シーバス遠征

先日、秋田遠征してきました。

行ったからといって簡単に釣れる訳でなく、毎回勉強になります。

今回は1日目でなんとか出ました。
それ以降の4日間はPBです…

で、取った時の状況を…

暴風雨の中ナイトゲームにて。

90cm

ランカーだと胸はれる!

1本目上げてから、
丸太で水面を叩いたようなボイルが出た。

すぐに、キャスト。

そして、押さえ込むようなバイト!

バカみたいなエラ洗い。

走る走る…

フックアウト。
フックも伸びていた。

途方に暮れていたが、

再び強烈なボイル!
まだ取れる!

キャストして、なんとかフッキング。

ドラグを少し締めて、
なんとかネットイン。

ネットインしてからも走る走る^^;

一連の流れを全てソロでこなす…
ブツ持ちも…。

今回のキャッチは2本で終了でした。

また行きます!
  続きを読む

Posted by おまつ2号 at 08:00 シーバス

2015年09月15日

2015年9月14日〜15日

二日間のテンヤ真鯛をやりきりました。

そして、魚もさばききった…

たった今だ。

真鯛3枚

ソイ2枚

鯖1本

真鯛は内2枚がコブ付きである。
ドラグはキツ目に締めたが、かなり引きは強かったと思う。

こればっかりは、さばいてみないとわからない。

しかもコブ3つ。
素晴らしい真鯛だ。

激流を幾度も泳いできた証拠だ。
素晴らしい。

そんな魚に出会えるからこそ、釣りは楽しい!

これからも、本気で挑戦していきます。

陸奥湾の真鯛釣りは、

鯛多ニック船、ぜひご利用ください。




  

Posted by おまつ2号 at 23:00 真鯛

2015年07月25日

先日のリバーシーバス

デイもナイトも1本ずつ!

最高に楽しかったです。
  続きを読む

Posted by おまつ2号 at 02:04 シーバス

2015年07月13日

釣れています

数え切れない程のコツッとしたショートバイトが…
ルアーチェンジを繰り返すが、乗らない。
だって…
コウモリがラインに当たってるんだもの
せんだみつおナハナハ
気を取り直しランガンをする。
ボラの猛攻^^;
それでも粘る!
チーサイズ釣れました^^;
こないだの大雨で大木が流れてきたらしく、
遊んでたら手前でもぐられました(笑)
ラインが絡まって、すげー事になってる。
なんとか外し、
ランガンを繰り返す。
途中でラーメン食べたいなと思い、ぐるなび見てたら…
ルアーが沈み根に引っかかる。
komomo95S Slim counter殉職。
一旦丘にあがりシステムを組み直しました。
再び入水。
komomo95S Slim counterにて、
もう1本チーサイズ追加。
サイズが>_<
もっと大きいの釣りたいな…
前回サイズ出したポイントまで移動。
ココッ!
やっぱいるわー^ ^
バイト後、ボコッとボイル。
でかいな…
再びトレース。
ココッ!
乗らない。どうなってんの?
次来たら即合わせてみよう。
ココッ!でガツンと合わせ!
瞬時にドラグ鳴ってエラ洗い!
やった(*^^*)!
手前に根があるので、強引にリフトしてランディング。
やっぱでかい!
70㎝ナハナハ!
komomo95S Slim counterが口の中でガッツリフッキングしてました。
フック1本伸びてたし^^;
危ねぇ…

また一つ勉強できました。  続きを読む

Posted by おまつ2号 at 21:07 シーバス

2015年07月13日

ホームサーフにて

私のホームサーフ

青森県八戸市近郊


またまた釣れました。

パターンさえ掴めば簡単です。  続きを読む

Posted by おまつ2号 at 21:01 シーバス

2015年06月08日

ホームサーフでシーバス

7日 日曜日
ホームサーフに行ってきました。

夕マズメから、そのままナイトゲーム。
誰も人がいない(笑)

途中で一人来たが、
なぜか俺の隣に入る。

広大なサーフでなぜ?
入るポイントがわからないんだろう…
自由に攻めれない。

いるのは分かっているし、
どうせ日が暮れる前に帰るだろうから、
場を離れ気になったポイントをランガンします。

そうしてる内に帰ったので、
最初に入ったポイントに戻る。

ホームサーフはウェーディング不可です(できても膝まで)。
今日みたいに波足が長くポイントが遠い場合、
とにかく遠投が求められました。
シンペンで波を噛むか噛まないかのスピードで巻きます。
沖で水柱が立ちトルクフルに引きます。

ホームサーフは、とにかく遠投が求められるのでロッドはAR-C S1108Mを使用してます。

ポイントまでキャストできなければ何も始まりません。

バットパワーが強いので、楽に寄せれます。
今日もいい仕事が出来ました。
自然に感謝し、一人反省会。

平日も仕事帰りに仕事できそうなので楽しみます^^  続きを読む

Posted by おまつ2号 at 01:59 シーバス

2015年06月08日

平舘 真鯛ジギング

6月6日の釣果…
真鯛1枚!
全体で5枚でした^^;
4時出船でしたが、朝一は1枚のみ。
5時半に師匠からショア真鯛の釣果メール^^;さすがです。
ショア真鯛の為にステラ5000番でやってます。
そこも、さすがです。
その後、反応がなくなりました。
8時くらいまで、広範囲にキャストし探りましたが何も起こらず。
厳しい…
東風おそるべしです。
そして8時過ぎ。
疲れたのでキャストしてカーブフォールさせてる間、座って寝てたらヒット(笑)
うぉっ、いい目覚まし時計だ!
完全に目が覚めました。
気づいたら釣れてたパターン…
釣った気がしないけど、
なんとか1枚釣れました!
下げになって潮が動いたのがよかったです。
その後は、ちょくちょく反応が出てアタリも頻繁に。
でも、のらない^^;
2年前から始めた真鯛ジギングですが難しいです。
いかにリグをしっかり泳がせるか、どんだけ反応が出てる棚を長く泳がせれるか。
それ徹底できないと数を伸ばせません。
なんとか、リベンジをしたい。
帰って、さばいたらコブ付きの真鯛でした。
激流を泳いできた証です。
今まで、シーズン中50枚くらい釣ってましたが初です。
龍飛の激流で出来たのか?
疲労骨折して治って、また骨折して治っての繰り返しで出来たコブ。
かつて、北大路魯山人は彼の著作「明石鯛に優る朝鮮の鯛」の中で次のように述べている。
自分の中では、魯山人を知らない料理家はいないと思ってます。
そもそも魯山人の精神が素晴らしいのだ。
魯山人は、
「たいについて、京都、大阪で、子ども自分から聞きこんでいることは、玄海灘を通過してきたたいではくては美味くないということだ。玄界灘を通過してきたたいには、その骨にイボのような珠みたいなものができていると聞かされた」(中公文庫・魯山人味道、より。
天然真鯛の中でも高級ランクの真鯛だ。
真鯛は釣る楽しみ、
料理する楽しみ、
そして食する楽しみがある。
とにかく、今までで最高に美味い真鯛だ。
自然に感謝だな。
で、またリベンジだな。  続きを読む

Posted by おまつ2号 at 01:44 真鯛

2015年06月01日

シーバスシーズンイン

今年の海サクラは4月がピークだったと言う結果論で…

早々に散りました^^;

そっからは、

待ちに待ったシーバスシーズン開幕という事で、
あっちこっち行ってます。






  

Posted by おまつ2号 at 22:01 シーバス

2015年04月27日

開花中

土曜日、夕マズメにサーフに入る。

朝マズメで打つポイントを把握する為だ。

どうしても釣りたかったら、そこまでしないとね。
片道3時間かかるので車中泊をした。

何箇所かいいポイントを見つけたので、
一人作戦会議だ。

基本的なポイントは、目で見てカレントが有る所を選ぶ。
カレントってのは沖に出る流れのことだから、海に出来た1本の川と見立てることが出来る。

川は流れが有るから海底の砂を流す。そうすると、カレントの部分は他の場所より水深が増す訳だ。

カレントの両岸に元の水深とカレントによって出来た水深との違いで、カケアガリ(斜めの壁)が出来る。

ここは、水深の違いによって、身を隠せる流れの速度の違い、濁りがあればソレの境目になる。サクラを含めたフィッシュイーターはこの周辺に着く。

そこにベイトの有無が絡む。弱ったベイトは流れに負けながらヨタヨタ泳いで流れから外れる。

そうするとカレントのカケアガリで待ち伏せしてたサクラマスが食う訳だ。

人間もそうだけど、楽に飯食いたいだろう。
サクラも一緒で楽に定位出来るカレントの外やカケアガリという地形の変化に着いてると考える。

だからカレントの両岸のカケアガリを意識してポイントを攻めていく。

川は真っ直ぐじゃ無いから、真っ直ぐしか引けないルアーで斜めに投げたり止めたり沈めたりして攻略する。

サクラマスはサーフを回遊しつつ、回帰する川を探しながら南下してるんだと思う。

ただ、カレントを川だとは思っていないと思う。
理由は水の比重の違いによる浮き袋の調整、
海水の浸透圧による鱗の変化が有るから。
単純にベイトを効率よく捕食するための本能でカレントに着くんだと思う。

※本家おまつより。おまつは気仙川でダイワの渓流釣り大会があるからそれに出るそうだ。
サクラ2本釣れたら1本くれ❗レクチャー料だ(爆)
との事…

釣って見せましょう(笑)!

車中泊をして3時前にサーフへ車を出した。
皆さん早い事…
すでに何台か停まっていた。

準備を済ませ狙っていたポイントへ。

やはり奥は人がいない。のびのび攻める事ができる。

夜明け前からキャストを開始した。

昔、渓流をやっていた時に日没後でも山女魚がルアーを食ってきた事があるからだ。

釣れない時間が過ぎていく…

密集ポイントは釣れているんだろうか?
気になるも、脇目をふらず自分のポイントを攻め続ける。

もう少し流れに変化が欲しいなと思い、
最初に入ったポイントから少し脇にそれてキャストした。

あの沖の流れにサクラマスは必ず入ってくるだろう。

案の定、ガツンと中々いい引きが来た。

この流れの中だから引くねー(笑)

楽しい!

無事ランディングするも、なんかおかしい。

傷がある。

裏返しにしたら、傷なんてもんじゃない。
えぐられてる。
海獣にでも襲われたのだろうか…

己の使命を果たす為とは言え、
よく、こんなにもなって頑張って泳いでたもんだ。

釣り上げた事によって生存率を下げてしまった為、持ち帰る事にした。
せめてもの情けだ…。

その後、しばらく打つもコンタクトは無し。

沖に抜けてしまったのだろうか。

6時前か…

奥で打っていたアングラーに話しかけられた。

もしかして有名アングラーの「夏鮎さん」?
腕時計とブレスレット、リールとロッドで分かった。

今まで中々話しかけられなかったが、やっと話す事ができた。

海サクラやり始めた時から、ずっと参考にブログを拝見させていただいていた。

貫禄とオーラがあった。

場数踏んでると出てくるんだよな。

遠目で見ても凄さがわかる。

さっ、次は水曜日だ!
ゴールデンウィークはずっとサーフにいる予定。

では、また。












  続きを読む

Posted by おまつ2号 at 00:16 海アメ 海サクラ

2015年04月19日

満開です


本日ついに満開となりました。

63㎝、3kg

この地にて、
伝説として語り継がれよう…

  

Posted by おまつ2号 at 09:25 海アメ 海サクラ

2015年03月07日

最近のメバル

湾内でやっています。

なかなか楽しいメバルです。

メバルは刺身で食べてハマってしまいました(笑)

引きが強くてコンスタントに釣れると楽しい。




  

Posted by おまつ2号 at 07:45 メバル

2014年12月20日

ヤリイカ



寒い。

チョー寒い。  

Posted by おまつ2号 at 12:24 烏賊

2014年10月21日

コンスタントに


なんとか一本キープです。  

Posted by おまつ2号 at 19:02 シーバス

2014年10月21日

いつかの真鯛


秋真鯛は諸事情により一回のみしか行けません(;_;)
  

Posted by おまつ2号 at 19:00 真鯛

2014年10月21日

勝手に熱砂 秋の陣



おまつ2号の勝手に熱砂 秋の陣開幕中。  

Posted by おまつ2号 at 18:58 青物

2014年10月21日

いつかの爆釣


いつかの爆釣。

最高に楽しかったよ。  

Posted by おまつ2号 at 18:56 シーバス

2014年10月21日

ヒラメ

サーフシーバス…

中々釣れてくれない。

ヒラメは釣れるんだが…。
  

Posted by おまつ2号 at 18:54 シーバス

2014年09月20日

リベンジ成功


とりあえずリベンジできました。

これから、さらにサイズアップ狙います。  

Posted by おまつ2号 at 08:21 シーバス