2013年03月20日
2013年03月14日
海アメ自論
自分なりに海アメについて研究してみた。
東北の海アメ釣りは、北海道の様にはいかないのでは?
島牧は有名なポイントだが、
アングラーの数もそれなりにいる。
その分、釣果が多い。
東北の海アメも、それなりにいる。
ただアングラーが少ないだけ。
使うジグやミノーも北海道のマネをせず、
自分でセレクトしなければ。
釣り場も、釣果があった場所に行くのではなく
自分で開拓しなければ。
アクションも、渓流釣りの基本を押さえなければ。
海でも同じ事なんじゃないかな。
それくらいかな。今の所。
次回こそは、海サクラを釣りたい。
東北の海アメ釣りは、北海道の様にはいかないのでは?
島牧は有名なポイントだが、
アングラーの数もそれなりにいる。
その分、釣果が多い。
東北の海アメも、それなりにいる。
ただアングラーが少ないだけ。
使うジグやミノーも北海道のマネをせず、
自分でセレクトしなければ。
釣り場も、釣果があった場所に行くのではなく
自分で開拓しなければ。
アクションも、渓流釣りの基本を押さえなければ。
海でも同じ事なんじゃないかな。
それくらいかな。今の所。
次回こそは、海サクラを釣りたい。
2013年03月13日
海アメ4本

午後からの釣行。
沖のブレイクラインをゆっくり攻める。
ランガンしながら。
30分感覚で4本釣れたよ。
最後の1本は60オーバー。
久しぶりに強い引きを楽しめた。
海サクラを何とかあげたい。
海アメ、海サクラについて自分なりに研究してみた。
自論については次の投稿で。
2013年03月13日
サーフ開拓
今日は誰もいってないであろうサーフを開拓してみた。
遠浅すぎる。
もう少し水深がほしい。
それで、かけあがりが近いとよい。
ヒラメは釣れそうなんだがね。
静かな海だった。
震災から二年。
ある時刻にはサーフで黙祷していた。
忘れずにいたい。
遠浅すぎる。
もう少し水深がほしい。
それで、かけあがりが近いとよい。
ヒラメは釣れそうなんだがね。
静かな海だった。
震災から二年。
ある時刻にはサーフで黙祷していた。
忘れずにいたい。
2013年03月13日
暴風波浪警報の中で
風が強すぎて釣りになりませんでした。
こんな日に釣りに行くものではない。
朝マズメは何人かいたが、
次第に風が強くなり、みんな帰りました。
一人で午後の満潮まで頑張ったが、
何も起きず(笑)
15時すぎに退散。
散々な一日であった。
こんな日に釣りに行くものではない。
朝マズメは何人かいたが、
次第に風が強くなり、みんな帰りました。
一人で午後の満潮まで頑張ったが、
何も起きず(笑)
15時すぎに退散。
散々な一日であった。