ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
おまつ2号
釣りがしたい…

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年01月31日

おまつ2号の釣り講話

おまつ2号の釣り講話

サクラマス釣りは、なぜ面白いのか?

なぜハマるのか?

シーバスも釣ってる
ヒラメも釣ってる
真鯛も釣ってる(まだ冷凍庫にある)
おいらせの鮭釣り調査で白鮭も釣ってる(まだ冷凍庫にある)
青物も釣ってる(まだ冷凍庫にある)

海アメも釣ってる(飽きるくらい。冷凍庫にはないけど)

でも、サクラマスは…
どうしても釣りたい。

何週間もトライして、やっと一本あがったサクラマス。
達成感がハンパない。

そこまでして、なぜ釣りたいのか?
なぜ?

WHY?

サクラマス釣りのことを餌釣りでは「1000回流し」なんて言います。
1000回流せば釣れるということではなく、釣れなくてもあきらめずに1000回流せということです。

基本、私の釣りはそういう釣り。だから釣れる。

ルアーだと餌釣りよりは釣り易いとは言いますが、それでも容易に釣れる魚ではありません。

正しい釣り方で正しいポイントを流したからって必ずしもバイトしてくる訳ではない。
それがサクラマスです。

年に何十回と釣行を重ねて、何年も釣り上げられないでいる人だって大勢います。

特に最初の1尾を釣り上げるまでは相当苦労するのが普通です。

もちろん運良くあっさりと手にしてしまう人だっていますが、そういうことは稀と言って良いでしょう。

私は釣ってますが。まわりが釣れなくても黙々と釣ってます。

釣れなくても釣れなくてもそこに魚がいると信じてキャストを繰り返す根気が必要です。

サクラマスは餌としてルアーに反応して来る訳ではありません。
むしろ魚がいても食って来ないのが当たり前なんです。

サクラマスは釣れないからこそ面白いのだと私は思っています。

釣れない時間を我慢して我慢して、何度も何度もうなだれて家に帰り、「なぜ釣れないんだろう?」「次はこうしてみたらどうだろう?」「もしかしたらこうなんじゃないのか?」と考えて試し、考えて試し…。
そういう繰り返しの中で突然やって来る強烈なアタリと凄まじい疾走!ゴンゴンと首を振るサクラマス特有の引き!
そうして手にする精悍で美しい魚体。
長い苦労が報われる瞬間です。

こんな釣りだからこそ手が震えるような興奮や叫びたくなるような喜びを感じられるんです。

と、書いてありました。

これ言った人、正論!
ベストアンサー!

途中ちょくちょく私語を挟みましたが。

今年は、サクラ10本あげます。  

Posted by おまつ2号 at 22:27海アメ 海サクラ

2014年01月12日

今年もよろしく!

当ブログも、おかげさまで1万アクセス行きました。

ありがとうございます。

今年も、青森県八戸市からフィッシングライフを発信していきます。

今年の目標。

海アメ70cm

海サクラ70cm

シーバス70cm

ヒラメ70cm

真鯛80cm

ワラサ70cm

これくらいかな?

去年はかなりの数とサイズをコンスタントに釣ってきました。

今年も、ひたむきに狙っていきます。



  

Posted by おまつ2号 at 15:01